2023-01-01から1年間の記事一覧
どうも。さとやです。 私が親の介護をするようになって 良かったなぁと思うことがあります。 それは、 ・心身の健康を考えるようになり 本気で持病を治すことにした。 ・イライラ体質を改善する中で 何となく心が広くなった。 ・いろんな経験や逆境を乗り越…
どうも。さとやです。 ヤングケアラーは、相談してくださいという CMが放映されていますが 現状は、どこに相談をしたらいいのか わからないと思います。 基本的に包括支援センターに相談して ケアマネジャーさんという 介護サービスなどを手配してくれる人が…
どうも。さとやです。 私の母と祖父は、脳卒中で 医者から、それは遺伝すると言われました。 私自身、高血圧で頭痛持ちで 気をつけなければなりません。 ただ、それはわかっているけど 今まで不摂生な生活がやめられない。 でも、母が入院したことで 気持ち…
どうも。さとやです。 生きていると周りから 理解されないことがあります。 私も日々、在宅介護について SNSで発信していますが ありがたいことに励ましや共感のコメントを いただくこともある一方で、批判も受けます。 そういう時は、さすがに凹みます。 で…
どうも。さとやです。 今日3月11日は、 東日本大震災が起きて12年。 当時、テレビで流れる津波の映像は、 衝撃的でしたが、地震が起きた時に 安全な場所に避難することが いかに重要かということを痛感させられました。 私は、28年前に起きた 阪神大…
どうも。さとやです。 在宅介護をしていて、他人からよく 「無理しないでねぇ」「頑張らないでぇ」 と言われます。 まぁ、これは挨拶代わりみたいな言葉なので 仕方がないですが 「しんどかったら施設に預けたほうがいいよ」 「あなたの将来も考えたほうがい…
どうも。さとやです。 私は以前、俳優として劇団や事務所に所属し 舞台を中心に活動をしていました。 母は、就職をせずにそういうことをしていた私を 良くは思っていなかった気がします。 舞台に出ていた頃は、夜遅くに帰って来たり 時には、朝帰りをしたり…
どうも。さとやです。 私が母を施設に預けない理由は3つ ①お金の問題 ②空きがない ③愛情 です。 ①お金の問題は、 施設に預けると支給されている 母の年金額の3倍以上はかかります。 ②空きがないは、 私が住んでいる地域では、 介護職の人手不足もあり 長期…
どうも。さとやです。 花粉症の季節ですね。 私は鼻炎アレルギーなので 年がら年中、花粉症みたいな感じです。 毎日、鼻が詰まって、目が痒く 点鼻薬と目薬は、必須アイテム。 鼻水も出るのでティッシュの減りがはやく マスクもコロナ前から真夏以外は、して…
どうも。さとやです。 介護の話になると、施設か在宅かで 意見が分かれることが多いんです。 私の両親は、父も母も認知症になり 父は施設に預けて 母は在宅で介護というのを選択しました。 両方を経験した私から言わせてもらうと 施設に預けるのにお金がいる…
どうも。さとやです。 私たちを担当していただいている ケアマネジャーさんを交代してほしいと 包括支援センターに相談をしました。 明日、面談をします。 現在のケアマネジャーさんは、 父が認知症になった4年前から 担当していただいています。 両親を担…
どうも。さとやです。 今朝、母と朝食をとりながら テレビを観ていました。 私が住んでいる兵庫県では、 朝の9時からアナザーストーリーズを放送。 テーマは、1985年阪神タイガース優勝でした。 母は、学生時代から阪神タイガースのファン。 その影響で、私…
どうも。さとやです。 私は母の介護をしていますが 母が受けている介護サービスは、 デイサービスと訪問診療です。 他に介護で言えば、 ショートサービスがありますが こういう介護サービスは、 在宅介護者にとっては助かります。 ただ、サービスを受けてい…
どうも。さとやです。 私は日々、整理整頓をすることを 心がけています。 それは、心身共に健康になれるからです。 余計な物を置かずに整理整頓をすると 掃除がしやすく、綺麗な環境になります。 そして、風通しが良くなり、 綺麗な空気な中で生活ができます…
どうも。さとやです。 今日は、父の四十九日です。 昨年の11月。 グループホームに入所している父に対して このまま居続けると お金がヤバいなぁと思っていた矢先に 施設から父が体調不良という連絡を受け 病院で検査したところ、ガンが見つかり 入院生活40…
どうも。さとやです。 昨日、母が食後しばらくして 顔が赤くなっていたので 熱を測ると37.6度。 38度まで上がったら お医者さんに来てもらうと思っていましたが 30分後には、37度まで下がり 今朝は、36.4度でした。 私も前日に37度の熱があり 少し風邪気味で…
どうも。さとやです。 私は昔、劇団や事務所に所属し 俳優をやっていました。 劇団時代は、舞台を中心に。 事務所に所属していた時は、 ドラマ・映画・CMのエキストラや再現ドラマに 出演するなど活動していました。 そんな私は、 現在、母を在宅で介護をし…
どうも。さとやです。 私の今年の目標は、 「ありがとう」をたくさん言う なので、日常生活で 「ありがとうございます」を たくさん言っています。 今年も、もう1ヵ月が経ったので 自然に「ありがとうございます」が 口から出る状態になりました。 母のデイ…
どうも。さとやです。 今日、訪問診療のお医者さんから 母の床ずれがひどいので 数週間から1ヵ月程度の入院を提案されました。 お医者さんが病院を探してくれるみたいなので 承諾しました。 前からケアマネジャーさんや違うお医者さんに 検査入院みたいな感…
どうも。さとやです。 親の介護は、つらいことばかりですね。 私も母の介護をしていますが 在宅介護を決めたのは私なので 介護をする責任はあります。 でも、認知症や脳梗塞になったのは、 母の長年の生活習慣のまずさなので 母の責任ですよねぇ。 まぁ、困…
どうも。さとやです。 私は母親を在宅で介護をしています。 介護・医療サービスは、 週5日のデイサービスと 月2回の訪問診療を受けています。 こういうサービスを受けていることに関して よくしていただいているので、 日々、感謝の気持ちでいっぱいです。…
どうも。さとやです。 昨日、母が脳神経外科で診てもらっている際、 母が認知症と脳梗塞の影響で 脳の機能が低下していることで どれだけ質問に反応できるかを お医者さんが検査することになりました。 耳が遠い可能性があるので 先生がメガホンを使い母に …
どうも。さとやです。 私は母を在宅で介護をしていますが 精神的に疲れます。 ただ、母の介護で 介助作業がしんどいのではなく また、違うことで ストレスを感じることがあります。 母は脳梗塞の影響で右半身麻痺。 体調が悪くなると飲み込む力が弱くなり 食…
どうも。さとやです。 私は人に恵まれていると思います。 私は母を在宅で介護をしていますが 母が通っているデイサービスの施設長さんや 職員さん、ケアマネジャーさんは、 私が「〜で困っている」と言うと すぐに対策を練って提案し 私が承諾すると、即実行…
どうも。さとやです。 介護をしていると、周りから 「頑張らないで」とか「無理しないで」とか 言われます。 私は、そう言われると正直 「あなたが代わって介護してくれますか?」と 心の中で思ってしまいます。 こういう言葉をかける人は、 たぶん、介護を…
どうも。さとやです。 私は母の介護をしていますが、 たまに虚しく感じる時があります。 母は、右麻痺でお茶を飲む時は、 左手で自分で飲んでもらっています。 その時に私が「ゆっくり飲んで」と言っても 急いで飲んで、むせたり、お茶をこぼすことが 多々あ…
どうも。さとやです。 私は、母を在宅で介護をしていますが やっぱり、介護をしていると うまくいかないことが多く 日に日にストレスが蓄積していきます。 介護以外の時間で音楽を聴いたり ゲームをしたり、動画を観たりしていますが その時は、リフレッシュ…
どうも。さとやです。 2019年。母が右足に大火傷を負い 皮膚移植を受けて 入院していた時の話です。 いつものように母を見舞いに病院へ。 休憩室へ行くとポツンとひとり 車椅子に乗っている白髪の母がいました。 随分と痩せて、以前に比べると小さくなった母…
どうも。さとやです。 父が亡くなって3週間。 毎日、父の遺骨の祭壇に線香をあげて 父が好きだったバナナや甘いものを お供えしています。 父は駄菓子屋の息子で 本当に甘いものが好きだったんですが 戦時中生まれの父の幼少期は、 世の中全体が貧しく 満足…
どうも。さとやです。 母の介護は、失敗の連続です。 床ずれ防止のために、いろいろと クッションを買って試すも 合わない物ばかりで 部屋がクッションだらけになっていたり 食べ物も、これは食べれるだろうと 買ってきても、なかなか飲み込めなく 結局、私…