今を生きる介護日記

認知症・失語症・脳梗塞で右半身麻痺の母を介護

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

親の介護をして良かったこと

どうも。さとやです。 私が親の介護をするようになって 良かったなぁと思うことがあります。 それは、 ・心身の健康を考えるようになり 本気で持病を治すことにした。 ・イライラ体質を改善する中で 何となく心が広くなった。 ・いろんな経験や逆境を乗り越…

介護の悩みを相談する窓口はどこ?

どうも。さとやです。 ヤングケアラーは、相談してくださいという CMが放映されていますが 現状は、どこに相談をしたらいいのか わからないと思います。 基本的に包括支援センターに相談して ケアマネジャーさんという 介護サービスなどを手配してくれる人が…

人間の体は血で成り立っている

どうも。さとやです。 私の母と祖父は、脳卒中で 医者から、それは遺伝すると言われました。 私自身、高血圧で頭痛持ちで 気をつけなければなりません。 ただ、それはわかっているけど 今まで不摂生な生活がやめられない。 でも、母が入院したことで 気持ち…

二刀流から私が学んだこと

どうも。さとやです。 生きていると周りから 理解されないことがあります。 私も日々、在宅介護について SNSで発信していますが ありがたいことに励ましや共感のコメントを いただくこともある一方で、批判も受けます。 そういう時は、さすがに凹みます。 で…

地震対策でやるべきこと

どうも。さとやです。 今日3月11日は、 東日本大震災が起きて12年。 当時、テレビで流れる津波の映像は、 衝撃的でしたが、地震が起きた時に 安全な場所に避難することが いかに重要かということを痛感させられました。 私は、28年前に起きた 阪神大…

他人からの言葉をスルーする!

どうも。さとやです。 在宅介護をしていて、他人からよく 「無理しないでねぇ」「頑張らないでぇ」 と言われます。 まぁ、これは挨拶代わりみたいな言葉なので 仕方がないですが 「しんどかったら施設に預けたほうがいいよ」 「あなたの将来も考えたほうがい…

俳優時代に母親孝行できた話

どうも。さとやです。 私は以前、俳優として劇団や事務所に所属し 舞台を中心に活動をしていました。 母は、就職をせずにそういうことをしていた私を 良くは思っていなかった気がします。 舞台に出ていた頃は、夜遅くに帰って来たり 時には、朝帰りをしたり…

母を施設に預けない3つの理由

どうも。さとやです。 私が母を施設に預けない理由は3つ ①お金の問題 ②空きがない ③愛情 です。 ①お金の問題は、 施設に預けると支給されている 母の年金額の3倍以上はかかります。 ②空きがないは、 私が住んでいる地域では、 介護職の人手不足もあり 長期…