今を生きる介護日記

認知症・失語症・脳梗塞で右半身麻痺の母を介護

介護

親の介護をして良かったこと

どうも。さとやです。 私が親の介護をするようになって 良かったなぁと思うことがあります。 それは、 ・心身の健康を考えるようになり 本気で持病を治すことにした。 ・イライラ体質を改善する中で 何となく心が広くなった。 ・いろんな経験や逆境を乗り越…

介護の悩みを相談する窓口はどこ?

どうも。さとやです。 ヤングケアラーは、相談してくださいという CMが放映されていますが 現状は、どこに相談をしたらいいのか わからないと思います。 基本的に包括支援センターに相談して ケアマネジャーさんという 介護サービスなどを手配してくれる人が…

人間の体は血で成り立っている

どうも。さとやです。 私の母と祖父は、脳卒中で 医者から、それは遺伝すると言われました。 私自身、高血圧で頭痛持ちで 気をつけなければなりません。 ただ、それはわかっているけど 今まで不摂生な生活がやめられない。 でも、母が入院したことで 気持ち…

二刀流から私が学んだこと

どうも。さとやです。 生きていると周りから 理解されないことがあります。 私も日々、在宅介護について SNSで発信していますが ありがたいことに励ましや共感のコメントを いただくこともある一方で、批判も受けます。 そういう時は、さすがに凹みます。 で…

地震対策でやるべきこと

どうも。さとやです。 今日3月11日は、 東日本大震災が起きて12年。 当時、テレビで流れる津波の映像は、 衝撃的でしたが、地震が起きた時に 安全な場所に避難することが いかに重要かということを痛感させられました。 私は、28年前に起きた 阪神大…

介護に関わる家族の本音

どうも。さとやです。 介護の話になると、施設か在宅かで 意見が分かれることが多いんです。 私の両親は、父も母も認知症になり 父は施設に預けて 母は在宅で介護というのを選択しました。 両方を経験した私から言わせてもらうと 施設に預けるのにお金がいる…

介護の本当のストレス

どうも。さとやです。 私は母を在宅で介護をしていますが 精神的に疲れます。 ただ、母の介護で 介助作業がしんどいのではなく また、違うことで ストレスを感じることがあります。 母は脳梗塞の影響で右半身麻痺。 体調が悪くなると飲み込む力が弱くなり 食…

自分が動くことで運が良くなる!

どうも。さとやです。 私は人に恵まれていると思います。 私は母を在宅で介護をしていますが 母が通っているデイサービスの施設長さんや 職員さん、ケアマネジャーさんは、 私が「〜で困っている」と言うと すぐに対策を練って提案し 私が承諾すると、即実行…

「頑張らないで」は禁句?

どうも。さとやです。 介護をしていると、周りから 「頑張らないで」とか「無理しないで」とか 言われます。 私は、そう言われると正直 「あなたが代わって介護してくれますか?」と 心の中で思ってしまいます。 こういう言葉をかける人は、 たぶん、介護を…

介護は虚しい

どうも。さとやです。 私は母の介護をしていますが、 たまに虚しく感じる時があります。 母は、右麻痺でお茶を飲む時は、 左手で自分で飲んでもらっています。 その時に私が「ゆっくり飲んで」と言っても 急いで飲んで、むせたり、お茶をこぼすことが 多々あ…

問題解決は人を頼ることが大事

どうも。さとやです。 私は、母を在宅で介護をしていますが やっぱり、介護をしていると うまくいかないことが多く 日に日にストレスが蓄積していきます。 介護以外の時間で音楽を聴いたり ゲームをしたり、動画を観たりしていますが その時は、リフレッシュ…

母の背中

どうも。さとやです。 2019年。母が右足に大火傷を負い 皮膚移植を受けて 入院していた時の話です。 いつものように母を見舞いに病院へ。 休憩室へ行くとポツンとひとり 車椅子に乗っている白髪の母がいました。 随分と痩せて、以前に比べると小さくなった母…

失敗は成功のもと

どうも。さとやです。 母の介護は、失敗の連続です。 床ずれ防止のために、いろいろと クッションを買って試すも 合わない物ばかりで 部屋がクッションだらけになっていたり 食べ物も、これは食べれるだろうと 買ってきても、なかなか飲み込めなく 結局、私…

夜更かし・寝坊OK!

どうも。さとやです。 今日は、母のデイサービスが休みなので 朝は、いつもより、のんびりしています。 昨夜は、11時頃まで母とテレビを観て いつもは、10時くらい消灯なんですが 休みの前日で、母の目もギンギンだったので 少し夜更かししました。 今朝…

精神的に強くなるために必要なこと

どうも。さとやです。 昨年の今頃は、脳梗塞で入院していた母が退院。 右半身麻痺の母の介護が始まったばかりでした。 この1年の間。 母が流行り病と2回目の脳梗塞で入院。 父が他界。と波瀾万丈でした。 母の介護が始まった頃。 うまくいかないことだらけ…

冬も水分補給が大事!

どうも。さとやです。 昨日、母の食事介助での イライラが収まりました。 ここ数日。母がなかなか食事を 飲み込むことができず 時間がかかっていた原因がわかったんです。 それは、水分不足。 昨日の夕飯中、母に水分補給のため コップを渡すとゴクゴクと飲…

ちょっとした介護疲れ

どうも。さとやです。 最近、私が用意した食事を 母があまり食べてくれません。 私の用意した食事が美味しくないのか 私の介助が下手なのか、体調が良くないのか わからないですが食べてくれません。 母は認知症と脳梗塞の影響で 人が話していることが理解で…

遺族年金の手続き

どうも。さとやです。 今日は、一粒万倍日と天赦日という めちゃくちゃ縁起がいい日です。 今日、たまたま 亡くなった父の年金の手続きに行きました。 亡くなった12月分と遺族年金が 支給されるということで 父には申し訳ないですが 「金運がいいなぁ」と思…

母のぬくもり

どうも。さとやです。 私は母を在宅で介護をしています。 母は、認知症・失語症・脳梗塞で右半身麻痺。 母の介助は、 トイレ・下半身の着替えはベッド上で 上半身の着替え・食事・歯磨きは、 車椅子で行っています。 そんな母を毎朝、起こす時 布団をめくる…

両親からのプレゼント

どうも。さとやです。 2022年1月、脳梗塞で入院していた母が 右半身麻痺の状態で退院。 母の在宅介護が始まりましたが うまくいかないことの連続で 本当に悩みが尽きませんでした。 そして、2022年12月には、 施設に預けていた、父が亡くなりました。 まぁ…

悩まなくてOK!

どうも。さとやです。 父が亡くなってから、手続きなどの対応。 年末年始は、母の介護。 年明けは、また手続きと忙しく 悩みごとは絶えません。 でも、これらのほとんどは、 自分だけでは解決できないことだらけ。 だから、悩まずにひとつひとつ解決すること…

母を手本に父を反面教師に

どうも。さとやです。 私は小さい頃。両親から「勉強しろ!」と 言われたことは一度もありません。 厳しく教育やしつけを受けることなく ゆる〜く放任主義で育ちました。 ただ、ひとつだけ 母からしつこく言われたことがあります。 それは「部屋を綺麗にしな…

2023年の目標

どうも。さとやです。 今日は、母と車椅子でドライブ。 急な坂の登り下りで 普段の運動不足を実感しました。 まぁ、何はともあれ、快晴で暖かく 母と元日の雰囲気を感じることができて 良かったです。 そして、2023年穏やかに生きるための目標は?①今を楽し…

父が久しぶりに帰宅

どうも。さとやです。 今日、父は火葬され、姿は変わりましたが 父は久しぶりに我が家に帰って来ました。 当分の間、父は母の隣で眠ります。 とりあえず、遺骨の傍らに 父が好きだったお酒と甘いものを添えて ついでに私も久しぶりにお酒を飲みました。 美味…

父は亡くなっても母の介護は通常営業

どうも。さとやです。 昨日、父がなくなりましたが 今日もいつものように母の介護をしています。 介護は、365日休みはありません。 父については、明後日 親戚が集まってお別れの会。 明々後日、火葬という流れです。 母は車椅子生活を送っていて 移動が大変…

父が旅立つ

どうも。さとやです。 今日、入院中の父が旅立ちました。 朝から姉と親戚のおじさんやおばさんと一緒に 父の側にいました。 父が好きだったビールとコーヒーを 口腔ケア用の綿棒に染み込ませて 飲ましていました。 父は、口をモグモグ動かしていたので 美味…

久しぶりに父と母が再会

どうも。さとやです。 今日、姉と車椅子の母を介護タクシーを利用して がんで入院中の父に会いに行きました。 父と母は、2年半ぶりの再会です。 父は、反応が遅いものの 意識はハッキリしていて 私が手を振ると振り返したり、拍手をしたり、 何か話そうと口…