どうも。さとやです。
介護の話になると、施設か在宅かで
意見が分かれることが多いんです。
私の両親は、父も母も認知症になり
父は施設に預けて
母は在宅で介護というのを選択しました。
両方を経験した私から言わせてもらうと
施設に預けるのにお金がいるし
今は、介護職の人手不足で
完全に施設に預けることはもちろん
ショートステイ(お泊まりサービス)や
デイサービス(朝から夕方までのサービス)
でも、受け入れてくれる所が
少なくなっています。
介護をする家族としては、
希望通りにいくことが少ない。
施設か在宅かを選択することが難しいんです。
たまにTwitterで頭でっかちの知識人間が
施設に預けたほうがいいということを勧めて
その理由を長文で説明する人がいますが
そんな簡単な話ではないんです。
「自分たちの希望が通らない」というのが
家族の本音です。
それでは、また。