どうも。さとやです。
ヤングケアラーは、相談してくださいという
CMが放映されていますが
現状は、どこに相談をしたらいいのか
わからないと思います。
基本的に包括支援センターに相談して
ケアマネジャーさんという
介護サービスなどを手配してくれる人が
担当として付くことがパターンです。
ただ、そういう介護の悩みを相談できる窓口など
情報を知るには、各市町村のホームページなど
各自で調べないといけません。
でも、ヤングケアラーの中には、
経済的にスマホやパソコンを持つことができず
インターネットで調べることが
できない人がいると思います。
それと、命の相談窓口など、電話で対応する人も
ボランティアに頼っていると聞きます。
こういう問題に対して
国はカウンセラーを配置するなどの対策に
お金をかけてほしいですね。
あと、相談窓口に相談できでも
アドバイスばかりする人は、
うっとうしく感じます。
ヤングケアラーなど介護で悩みを持った人が
安心して相談できるような人、窓口が
できるように私たちも考える必要があります。
それでは、また。